查看原文
其他

新书:中兼和津次 編『毛沢東時代の経済:改革開放の源流をさぐる』

主编:中兼和津次

出版社:名古屋大学出版社

出版时间:2021年7月

価格:税込5,940円/本体5,400円     

ページ数:312頁    

ISBNコード :978-4-8158-1031-3    


本书简介


現代中国のブラックボックスを開く ——。破壊的だったとされる毛沢東時代。ではなぜその後、急速な発展をなしえたのか。人民公社、重化学工業優先、三線建設など、当時の制度・政策の効果をはかり、現在への「遺産」を問う。歴史的視野のもと、冷静な経済学的分析をくわえた画期的著作。

執筆者

(執筆順、*は編者)

*中兼和津次(序章、第1章、終章)   

唐 成  (第6章)

林 幸司 (第2章)         

甲斐成章 (第7章)
寳劔久俊 (第3章)         

加島 潤 (第8章)
厳 善平 (第4章)         

峰 毅  (第9章)
羅 歓鎮 (第5章)         

丸川知雄 (第10章)


目录


 まえがき

序 章 経済実績とその背景
     はじめに
     1 経済成長の実態
     2 構造変化
     3 成長と変動のメカニズム
     4 制度的・政策的背景
     おわりに


第1章 毛沢東の政治経済学、鄧小平の経済学
     はじめに
     1 毛沢東政治経済学の特徴
     2 毛沢東の経済目標
     3 鄧小平の経済学
     おわりに —— 毛沢東政治経済学を評価する


第2章 新民主主義から社会主義改造へ
      —— 重慶市の事例を中心に
     はじめに
     1 共産党の都市接収政策 —— 建国初期の「接収」と「管理」
     2 工商業聯合会の組織
     3 組織機関としての重慶市工籌会
     4 利益集約機関としての重慶市工籌会
     5 五反運動・公私合営化と同業者団体の終焉
     おわりに


第3章 人民公社(1)
      —— 生産費調査からみた集団農業経営
     はじめに
     1 毛沢東時代の農業組織と農産物流通制度
     2 生産費調査にみる農業経営の特徴
     3 農業純収益の要因分解と仮想的賃金の推計
     おわりに


第4章 人民公社(2)
      —— 会計資料からみた生産隊と農家
     はじめに
     1 江蘇省靖江県および同県新橋人民公社の概況
     2 X 生産隊の会計資料について
     3 X 生産隊の構成と性質
     4 X 生産隊の農業とその構造変化
     5 国・公社・農家間の分配構造
     6 農家間の経済格差と農村貧困のメカニズム
     おわりに


第5章 水利建設
      —— 治水・灌漑事業と労働蓄積
     はじめに
     1 水利建設の歴史的展開
     2 水利建設の数量的評価
     3 労働蓄積による水利建設
     おわりに


第6章 農村金融
      —— 資金移転からみた国家銀行と農村信用社
     はじめに
     1 農村における金融システムの形成
     2 農村における金融的資金の流れ
     おわりに


第7章 重化学工業
      —— 傾斜的工業化政策とその評価
     はじめに
     1 重化学工業化の歴史的背景
     2 重化学工業化の展開
     3 重化学工業化の遺産と評価
     4 もう1つの遺産 —— 改革開放の胎動
     おわりに


第8章 軽工業
      —— 社会主義工業化と繊維産業
     はじめに
     1 1949年以前の繊維産業
     2 社会主義工業化政策と繊維産業
     3 改革開放政策と繊維産業の長期的展開
     おわりに


第9章 農村工業
      —— 肥料・セメント工業からみた「五小工業」政策
     はじめに
     1 肥料工業にみる五小工業
     2 改革開放後の肥料工業
     3 毛沢東時代と改革開放後のセメント工業
     おわりに


第10章 毛沢東時代の中国社会
      ——「上海小三線」での生産と生活
     はじめに
     1 毛沢東時代の孤立社会
     2 上海小三線の展開と生産活動
     3 孤立社会における生活
     4 撤収後の状況
     おわりに


終 章 改革開放の初期条件とは何か
     はじめに
     1 経済発展と体制移行における初期条件とは
     2 改革開放は伝統社会と毛沢東時代から何を引き継いだのか
     3 毛沢東時代の経済制度と政策をどう評価すべきか
     おわりに —— 残された課題


 あとがき
 図表一覧
 索 引


您可能也对以下帖子感兴趣

文章有问题?点此查看未经处理的缓存